cafe七十二候さんも私もバタバタしておりひさしぶりの開催ですよりみちhiroba。
ただ今回は併設の小規模多機能型居宅介護さんぽみちとデイサービス美事のご利用者を巻き込んでの新たなチャレンジとして小物の製作と販売に挑んでみました。
例によって急遽決まったこの企画笑。それでも両施設の職員、なによりご利用者の皆さんの理解と協力をいただきつつ、なんとか間に合った!
そしてまあまあと売れた笑!
元々ご利用人数の少ない曜日のゆったりとした空気感の中、何人かのご利用者は店番もしてくださりhirobaのお客さんと交流される姿も見られました。
少し話はそれますが、「生きがい」ということばは英単語としては存在せずきわめて日本に特徴的な表現らしいとか。英語では「Ikigai」と表現されるようです。あるいは「Purpose of life」。要するに「生きる目的・意味」ということですね。
そしてその生きがいの発生条件には様々な段階・種類があり、より高次のものとしては創造・奉仕・自己実現・自発性・充実、といった主体的なものが成り立つこと、という説もある。・・・もちろん個人としての趣味活動でも感じられる生きがいですが、第三者との関係性の中、相手になんらかの影響を与えることでまた感じることができるということです。
介護保険サービスを受けながらも「誰かのために」なにかをする・できるといった場面を無理なく提供していくことができる可能性を感じた今回のチャレンジでした。
よしよし。採用です。続けていけたらいいですね!!
後日、MGプレスさんにも掲載いただきましたありがとうございます<(_ _)>


